忍者ブログ
diary
カテゴリー
 ◆ 日記(40)  ◆ 更新(30)  ◆ バトン(3)
 カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 フリーエリア
 最新コメント
[04/14 くるみ]
[03/03 ふうら]
[02/22 くるみ]
[11/21 まーしあ]
[06/24 まーしあ]
 最新トラックバック
 プロフィール
HN:
くるみ
HP:
性別:
非公開
 バーコード
 ブログ内検索
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年は、なかなか、大掃除がすすみません。もう今ごろ終わっててもいい頃なのに~
なのにネット繋いでるあたりが・・(^^ゞ あとは、キッチン回りの大掃除がのこってるんだよ・・
2.3年ぶりに、大型のツリーを出したりしたから、そのかたずけあったし。 
年賀状は三件分あったりするから、(両、実家から頼まれるのだ。)それにも追われてた(^^ゞ


あっくんマンは、ハイハイもどきをしています・・まだ、ハイハイとは呼べない程度に前進(笑)
そして、最近のお得意ポーズ ↑ よくしてくれます(笑)
お座りも一人でできるようになったかな。


 

PR
知り合いから、ベビー椅子をもらうことが出来て、大助かりー♪
どうしても、パソコンを指定時間に付けたかったんですが、その時間に、あっくんマンは起きていて、目が離せなかったんですが、ベビー椅子のおかげで、パソコン部屋につれて行けれるよ・・(この部屋は、いろいろ整理中でちょっと密林化している・・) なんだか、ノートパソコンほしいなぁ・・いや、あるんだけど、めちゃ小さいので、遅いんだよね・・・いろんな動作がさ。
前回と前々回の日記なんか、読み返すと似たようなコトかいてるなぁ・・前回、あっくんマンが起きそうだったから、考える余裕が無かったらしい・・(^^ゞ
ゆりかご のようにユサユサできるから、揺すってたら、寝ちゃったんですが、突然、笑い出すから、起きたのかと思ったら、寝言だし・・・おそるべし(笑)
もう、最近はじっとなんかしてくれませんね(^^ゞ ハイハイまでは行かないけど、両手ついて、足は爪先立ちして体持ちかげたり、四つん這いになって、前後に体をゆすったりして、勢い余って、顔面から床にダイブしてオデコぶつけたり・・(^^ゞしています。微妙に前進もしているらしい・・・

産後って体重増えるんだろうナァ・・・と覚悟していたんですが、思ったよりというか・・逆だよ(^^ゞ・・・
妊娠ピーク時で16キロ(うわっ)増えたんですが、産後3ヶ月で、18キロ痩せたし・・食べる量は1.5倍に増えてるんですが・・まぁ、母乳onlyなので、その分、あっくんマンがスクスク・・・なんだろうなぁ。母乳を止めた方なんかは、止めたと同時に増えはじめたって言ってたから、母乳を止めた後、気おつけなきゃなぁ(^^ゞ 


鼻涙菅閉塞という、赤ちゃんにはよくある 目頭の付近にある穴 鼻涙菅 に膜のようなものが張っていて、普通は自然に取れてなくなるものだけど、残ってしまい、涙が鼻に流れないため、細菌などの繁殖で膿が溜まってしまい、目ヤニ として、出てくる 目の病気でした。
その、膜をとるため、細い針金を その穴に通して、膜を破る、プチ手術?をするのですが、
とりあえず、洗浄をして、膿をとりのぞいてもらったら、膜も一緒に流れてくれたようで、その後、二回ほど洗浄しに、通院しただけで、完治してしまいました(*^_^*)
やー・・・一時期焦りましたが、何事もなく、無事完治してくれて、とりあえずひと安心です。
感染病とかではないし、体調が悪くなるものでもないので、あっくん本人はいたって終始元気ですが・・洗浄してもらうときは、おお泣きしてました(^^ゞ・・・処置室から両親は追い出されるので、なんとなく、ハラハラ(^^ゞ
通院は一日置きで、最後、三日間は毎日だったのですが、2ヶ月半の乳幼児はさすがに、めったに通院しないので、待合室ではプチアイドルと化かしていました(笑) 


昼間起きてる時間が長くなったので、なかなか、やりたいことがはかどりません(^^ゞ
夜、寝てくれるので、かなり助かってはいるのですがね。
喃語を話す様になって、ケタケタ笑うようになったけど、構ってあげないと、大泣きしますね(^^ゞ

かなり元気なのですが、ここ、数日、左目から目ヤニがかなり多く出るようになって、一日おきに眼科に通っています。 いままで、私たちにとって、眼科ほど無縁だった病院はないので、こんなに頻繁に通うものなのか・・とちょっとびっくり。 
目薬をもらって刺すようになってから、多少ひいたけど、でもまだまだ、目ヤニ出るんだよね・・・見た目には分らない程度の充血があるとか・・うむむむむ・・・・
もしかしたら、涙を流す穴?が詰まってると、目ヤニとか溜まりやすくなるとか・・とりあえず、様子みています。逆マツゲがあるのは見ていて気になっていたけど、眼科の先生は、別に逆マツゲ生えてないって言うんですよね・・・診察受けるすこし前になると、必ず寝てしまうから、目を開けてる時に診察したことないからなぁ・・・(^^ゞ

ということで、書いてる間に、泣き出したので・・・・。

前回の続きです♪

帝王切開で話が進められたので、検査もそれに応じた検査で、心電図とったり、あとは、絶食ですね。それから、睡眠薬も処方されました。別に寝床が変わったぐらいで、寝付けないほど繊細ではないんですが(笑) 体力保持のため、ぐっすり寝てもらう必要があるとか・・

その後、赤ちゃんの心音や胎動を図る機械に40分つながれたのですが・・ 胎動がすごい・・いままで、こんなに動いてたっけ?ってぐらい、お腹が波打つ、波打つ・・・・心音がうまく測れないほど・・・
看護師さんも、元気だねぇ・・と、微笑ましげ(笑)
あと、すごく体が暑い・・母がこの部屋空調効きすぎて寒くない?といっていたのですが、私には、暑くてしかたなかったのです。
実際、37℃ぐらいの微熱はあったようです。

午後10時には、消灯・・・睡眠薬も飲みました。が・・・・
午前2時半頃、あまりの暑さに目が覚める。 
看護師さんにたのんで、アイスノンを貰ったのですが・・寝付けない
睡眠薬飲んだのに? 私には目覚め薬になってるよ(-_-)・・
午前3時頃、腰のあたりが痛くなって・・・朝5時頃には、10分間隔ぐらいで、痛み出してきました・・これって 陣痛?
看護師さんに、痛みの間隔を計るように言われて、午前7時には、5分間隔で、2分弱の痛みが来るようになり、午前8時に先生が見えて、「自然分娩で行けそうだな~・・どうする? 一応、帝王切開と両方考えて進めいくか?」ということになり、自然分娩でいけるなら、自然の方がもちろん良いので、その考えを伝えました。

帝王切開なら、夕方5時の執行と決まったので、母や、ダンナには昼過ぎに病院に来てもらう予定でしたが、陣痛が始まった事を伝えて、午前10時には、来てもらいました。

まだ、その頃は、痛みが和らぐ時間が数分あたし、会話が可能なぐらいでしたが・・・昼すぎたあたり、陣痛室に入ってからは、もう・・・思い出せません(笑)
というか、思い出すことを脳みそが拒否しますね(^^ゞ 普通、自然分娩の場合、絶食はしないのですが・・私はしていたことが幸いしていました。・・戻す方がおおいので、それも結構辛いとか・・

午後3時50分に分娩室に入って、午後5時5分に無事、
「オギャー」という元気な声が聞こえた瞬間、なんか、不思議と苦しかったことが、ウソみたいに、フっ飛びますね。

なんとなく、死期を迎える瞬間より、生まれる瞬間、生み出す瞬間の方が何十倍もエネルギーがいって、苦しいものじゃないかな・・と思えてしまいました。

元気な声ではあった赤ちゃんですが、予定日を一週間遅れていたためか、羊水を結構飲んでしまっていて、もしかしたら、新生児の集中医療室に移されそうでしたが、なんとか、無事に大事になる事もなく、すぐに、隣に寝かせて見せてくれました♪ 3375g の男の子です。なんだか、赤ちゃんって・・もっと 髪の毛が無いイメージだったんですが・・・フサフサしてるんですよ・・(笑) 

ということで・・・本来の予定では、午後5時に、帝王切開の手術が開始される予定の時間に、自然分娩で、生まれてしまいました(*^_^*)

陣痛で苦しんでる間、背中をさすってくれたり、それから、分娩にも立ち会ってくれたダンナの存在がかなり心強くて、この12日でしかありえなかった日にちに無事、生まれてくれた奇跡にすごく感謝です。

忍者ブログ [PR]

ILLUSTRATION BY nyao